藍の赤紫染めと生葉染め

藍染めと言えば青い色が思い浮かびます。

すくもと言う発酵させて作る染料と生葉を揉んで染める方法があります。

今回は赤紫色の抽出の講座でした。

温度、時間、勘が大切。

高貴な色が出ました!

岡山から元気な藍が届きました。

今は残った茎から根が出て花が咲くところ。

自分が育てている同じ種だけどひょろひょろの藍は花が咲くかな?笑笑

温度と放置時間が大事!
ちなみにこんなに立派な藍

最初に出たのは緑色

玉虫色になってきました
3回めの刈った藍は緑が強くでるそう

関連記事

  1. 桜染め

  2. ハンドメイドイベント楽しみました!

  3. 春のたまご染め

  4. ポリマークレイアクセサリー

  5. 年末限定スペシャルコース

  6. 蓼科、白樺高原へ行って来ました

  1. 2024.07.02

    7月のキャンペーン

  2. 2024.04.02

    通常営業再開のお知らせ

  3. 2023.12.02

    年末限定スペシャルコース

  4. 2023.12.02

    ハンドメイドイベント楽しみました!

  5. 2023.12.02

    クリスマス仕様

  1. 2022.02.11

    グルテンフリーのクッキー