ホワイトセージ蒸留水

以前から色々な植物で芳香蒸留水を抽出していましたが

なかなかうまくいかず勉強しています

今回は待ちに待ったホワイトセージ。

よりたくさんの香り成分を抽出するには?

蒸留水の作り方によって何が違う?

など勉強になることがたくさん!

香りの強いホワイトセージ。

いつもの動悸が起きないか心配でしたが

毎日サロンの準備中にホワイトセージの煙を焚いているせいか全く問題なし!

そして、講座で作った芳香蒸留水は私が目指す香りでした。

なぜ浄化に使用され広まったかなども興味深い。

複雑な歴史があるようですが知るのも必要かと思います

一段落したら、早速とりかかります

アランビックとガラスメーカー

関連記事

  1. 秋とメリー

  2. 玉ねぎの皮染め講座

  3. 桜葉の芳香蒸留水体験

  4. ポリマークレイアクセサリー

  5. happy day☆

  6. リニューアルしました!

  1. 2024.07.02

    7月のキャンペーン

  2. 2024.04.02

    通常営業再開のお知らせ

  3. 2023.12.02

    年末限定スペシャルコース

  4. 2023.12.02

    ハンドメイドイベント楽しみました!

  5. 2023.12.02

    クリスマス仕様

  1. 2022.02.11

    グルテンフリーのクッキー